真夏の錫杖湖ツーリング




7月27日 



梅雨明けツーリングの予定だったけど、6月中に梅雨が明けてしまい… まさかの灼熱ツーリング。

「8月と9月はツーリングをやらない!」と決めておきながら、7月27日なんてほとんど8月じゃんね。

それでも当初は13台20名の参加表明が集まりました。(最終的には10台16名)

錫杖湖レストランさんとは3回にわたり電話で打ち合わせをして、前日までに準備完了(^^♪

天気予報は一週間前から前日当日、そして一週間後まで雨マークNothing! 梅雨明け十日って感じ。

問題は… 『暑さ』なんだよなぁ。



午前4時半起床、朝飯と身支度を済ませて午前6時petit前に(地図を忘れずに)出発。

チキチ基地から御在所SAまで一気に進みます。

伊勢湾岸道に上がったら、向かう方向に(向かう方向だけに!)ヤバそうな雲(@。@);;;

ただの夏の白い雲だと思ったら、四日市JCT手前で真っ黒の雲に変化して土砂降りを喰らった。

「いやぁ~久しぶりにスッゲー雨を喰らったなぁ!」

昔から夏の雨は気にならない僕なのだ(^^♪



御在所SAで満タン給油(ハイオク1㍑204円)を済ませて、集合場所の亀山PAに午前7時到着。

何度も何度も亀山PAで集合しているのに、今回も出発時間の90分前に着いてしまった。 ∴暇

日向はまぁまぁ暑いけど、日陰は不思議な事にスッゲー涼しい。



道を間違えて彷徨っているSEVEN2台以外は全機全員揃ったので、8時30分に亀山PAを出発。

伊勢自動車道をの~んびり走って久居ICで下りて国道165号線を西に進みます。(二年前と同じ)

広域農道グリーンロードを北上して錫杖湖に昼飯の20分前に到着。

到着したら道を間違えて彷徨っていた2台が先着。

「全機全員無事に揃って良かったなぁ~♪」と思っていたら、アクシデントが発生していた。

どうやら808号のクラッチケーブルが到着と同時に切れてしまったらしい。

予備を持ち合わせてなかったので、BDR用だけど使えるか当てがってみたけど… やっぱ無理だわなぁ。

lotuskent7さんが予備のクラッチケーブルを積んでいたのでセーフ!とはいかず。

僅かに短い(>。<)@

同じエンジンでも年式やら何やらで数種類のクラッチケーブルが存在する事は知っていました。

で…

短い分を針金で延長して、所々加工を施し、半クラッチを調整してエンジン始動。

OKでした。 \(^o^)/

シルバーさん、B7さんお疲れ様でした。



808号が直ったので楽しく昼飯を済ませて、記念写真を撮って帰路につきました。(早っ!)



帰りは芸濃IC手前のイオン渋滞を避けて名阪国道・関ICに向かいます。

順調に進んで関ICから東名阪自動車道に進んで、御在所SAでお土産タイム。

御在所SAからは流れ解散。

606号… 油圧警告灯を兼ねている燃料残警告灯が点くのが嫌だったのでGSで給油。

わずか10㍑を給油しているうちに誰も居なくなっちゃった(T。T)



午後1時半に帰宅。

チキチ基地⇒錫杖湖⇒バイパスを下りる安城まで涼しかったのに西尾は灼熱(>。<);;;

チキチ基地の格納を何度も失敗して… 地元&606号の格納で疲れ果てた57歳。



そう言えば…

二年前はキャブからのガソリン漏れで錫杖湖を見る余裕が無く、キャブの裏側ばっかり眺めていた。

今回は飯の段取りで錫杖湖を見る時間が無かった。

2回も行ってるけど錫杖湖を見た事が無い錫杖湖ツーリングでした(^0^)





by 606